ポルシェ 911ダカール、GTSハイブリッドパワートレイン搭載で復活か?
公開日:2025.02.13

コンテンツ
AUTOCARによると、ポルシェ911ダカールが、ハイブリッドパワーを搭載し、オンロードとオフロードの性能をさらに向上させて復活するかもしれないそうだ。関係者によると、現在、ヴァイザッハの開発センターで改良版が開発中で、992シリーズ911のフェイスリフト版として登場する予定とのこと。
ポルシェの広報担当者は、「製品に関する憶測にはコメントしない」とのことだが、2025年末に発表されるのではと言われている。
以前と同様に、今回も販売台数は限定される見込みだ。ちなみに先代モデルは2500台のみの限定生産で、2024年11月に生産を終了している。
911ダカール、パワートレインはどうなる?
新型911ダカールは、先代モデルと同様に、無骨でリフトアップされたデザインを採用し、911GTSのフェイスリフト版ですでに使用されている、ポルシェの革新的な新しいT-ハイブリッドパワープラントを搭載するとのこと。
このシステムは、485PSを発生するターボチャージャー付き3.6リッター水平対向6気筒エンジンと、40kwと最大150Nmのパワーを追加するギアボックス搭載の電気モーターを組み合わせたものだ。また、ポルシェのル・マン優勝マシン919で開発された熱伝達技術を利用して、1.9kWhのバッテリーを充電する。
911GTSでは、T-Hybridは合計541psを発生する。参考までに、先代911ダカールのターボチャージャー付き3.0リッター水平対向6気筒エンジンは、先代GTSと共有していたもので、480psを発生していた。ハイブリッド化によるパワーアップにより、先代ダカールよりも大きくパフォーマンスアップを果たすだろう。
電動化により、燃費の向上も期待される。例えば、911GTSの複合平均燃費は約10.9-11.4km/Lとなっている。
その他詳細情報
その他の詳細についてはまだ不明だが、初代911ダカールと同様に、新型も8速デュアルクラッチギアボックスと四輪駆動のみで販売されると予想される。ポルシェはまた、新型モデル向けに、Sonderwunsch(スペシャル・ウィッシュ)プログラムを通じて提供される新しいペイントスキームやその他のオプションを開発しているとのことだ。
気になる価格だが、新型モデルの価格は、先代モデルの173,000ポンド(約3,300万円)を上回ると予想される。ポルシェファンとしては、この金額をどう捉えるか、悩ましいところだ。
ポルシェ911ダカールについて
ポルシェ911ダカールは、1984年のパリ・ダカールラリーでのポルシェの勝利を記念して、2022年に発表されたモデルだ。911カレラ4Sをベースに、車高を上げ、オフロードタイヤを装着するなど、悪路走破性を高めるための様々な専用装備が与えられている。世界限定2500台という希少性も相まって、発表直後から世界中のポルシェオーナーから注目を集めた。
私の弟も購入し、今でも大切に乗っている。とても素晴らしい992の一つだと個人的にも思う。
今回の情報が事実であれば、ハイブリッド化によってさらに進化した911ダカールが登場することになる。
しかし、今回の911ダカールが発表されるとなると、気になるのは価格だ。先代モデルでも3000万円を超える価格設定だったが、今回はハイブリッド化されていることもあり、さらに高額になる可能性が高い。
いずれにしても、ポルシェ911ダカールの動向から目が離せない。今後の情報に期待したい。
このブログが気に入ったらフォローしてね!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。