【ライブ配信まとめ】Vol.74:初の顔出し配信!マカンEVと992後期の試乗インプレッション
公開日:

ライブ配信
先日のポルシェがわが家にやってきたのライブ配信ラジオのまとめ記事になります。
よろしければ、通勤、通学中やポルシェの車内でドライブのお供にどうぞ。
もし配信内容が良ければ、高評価、チャンネル登録をお願いします!
コンテンツ
主な話題と内容
初めての顔出し配信 [01:24]
- 初めて顔出しでの配信を実施。普段はラジオ形式で声だけの配信だった。
- 配信用にポルシェセンターでTシャツを購入。普段は服に興味がなく、まともな服を持っていない。
- 背景にはAIで作成したガレージの画像を使用。実際の部屋からの配信。
フェアレディZでの四国ツーリング体験 [13:00]
- フェアレディZで四国ツーリングに行き、国道195号線を走行。交通量が少なく気持ちよく走れる道。
- 当初は乗り心地の硬さを懸念していたが、実際に走ってみると長距離でも思ったより快適だった。
- ポルシェと比べると乗り心地は劣るが、アグレッシブに走ると車が路面に押し付けられる感じがあり楽しい。
- 走行距離は約1300kmで、スパイダーが来たら売ろうと思っていたが、もう少し楽しむことに決めた。
マカンEVの試乗感想 [23:49]
- マカンEVはエアサスペンション装備で乗り心地が良く、静かで運転しやすい印象。
- これまで乗ったマカンの中では最も好きで、特に奥様層に適したモデルと感じた。
- 航続距離は505km程度あり、航続距離の心配も少なく、日常使いに最適。
- 加速は自然で、ガソリン車からの乗り換えでも違和感が少ない設計になっている。
- タイカンと比べると、目指している方向性が異なり、タイカンはかなり911寄りだがマカンEVは従来のマカンの延長線上にある。
992後期ベースモデルの試乗感想 [39:09]
- 992後期はマイルドになったという評価が多いが、実際に乗ってみると街中では思ったほど変化を感じなかった。
- 前期と比べると1〜2割程度の変化で、アイドリング時の振動や音が少し落ち着いた印象。
- 山道走行時には前期より「輪郭がぼやけた」感じがあり、シャープさが減少している。
- 低速からの再加速時に若干のもたつきがあり、前期ベースモデルのスムーズな加速感が失われている。
- 全体的に前期のシャープさが好みの人には物足りなく感じる可能性がある。
ポルシェ乗り比べ総評 [56:00]
- 1日で7台のクルマ(フェアレディZ、ボクスター、カレラ4GTS、マカンEV、992後期、ターボGT、テスラ)に乗車。
- 992に乗った後で、ターボGTに乗った時に「いや、これこそが911だろ」と感じた。
- 992後期は前期より方向性が変わり、スポーティさより乗りやすさを重視している印象。
- マカンEVは万人に勧められる一方、992後期は好みが分かれる可能性がある。
ポルシェのアクセルペダルについての考察 [1:02:40]
- ポルシェのアクセルペダルは他のドイツ車と比べて重めに設定されている。
- 重めのペダルは微妙なアクセルコントロールを可能にするための設計。
- PDKは軽い踏み込みでもギアチェンジに対応でき、細かいアクセルワークができるよう設計されている。
- ポルシェを乗りこなすには、アクセルにしっかり力を入れて、その重さを利用して細かい調整をする運転スタイルが適している。
このブログが気に入ったらフォローしてね!
コメントを閉じる
コメント ( 1 )
トラックバックは利用できません。
はじめまして、以前からブログやyoutubeは拝見させていただいていましたが、お顔を拝見する日が来るとは思っても見ませんでした。
以前、991.1カレラsやe90 m3についてコメントしたことはありますが、お顔を拝見したのははじめてましてでした。
東京に住んでいるのでなかなかお会いすることは難しいと思いますが、これからもいろいろな発信を楽しみにしています。
もし、ご存知であれば、991.2の4sについて教えていただきたいことがあります。
80歳近い父が乗っているのですが、街中を30分程度私が運転したときにフロントのラジエター付近のファンがずっと作動しているのですが普通かどうか判断出来なかったです。(自分が乗っている99.1カレラsなら多少は分かるのですが)いかがでしょうか。ちなみに、水温90℃油温107度で安定でした。