Amazon Echo Autoを購入!ポルシェ 911に取り付けてみた
公開日:2020.10.31

夫が、Amazon Echo Autoというものを購入して、911に取り付けてみたそうなのだが、それに関する記事を書いてくれた。よろしければぜひご覧ください。
Amazon Echo Auto
先日、Amazon Echo Autoが日本でも発売された。海外では既に販売されてて、何度も個人輸入しようかと思っていたくらい欲しかったものだったので、日本での発売日が決まるや否や予約し、当日に手に入れた。
Echo Autoとは、クルマの中でAmazon Echoを利用可能にし「Alexa、○○して・・・」と発言すれば、音楽をかけたりニュースを聞いたりすることができるものだ。
今回、早速、ポルシェ911に取り付けてみた感想とレビューをレポートしてみたい。
わが家では、かなり前からAmazon EchoとGoogle Homeはかなり頻繁に使っている。リビングにはGoogle Homeを置き、自分の書斎ではAmazon Echoを使っている。
音楽やラジオを聞くのに使うのはもちろんのこと、テレビやエアコンの操作などの家電の操作にも非常に重宝している。(家族の中で使っているのは私だけだが。。。)
Echo Autoのセットアップはとても簡単だ。USBケーブルと本体を繋ぎ、エアコンの吹き出し口に付属のマウントとともに取り付ける。そして、スマホのAlexaアプリを立ち上げて、『デバイスの追加』をすれば、あとは指示通りにすれば数分でセットアップできる。
セットアップが完了すると、Echo Autoは『アレクサ」という呼び掛けに反応するようになり、音楽を聞いたりニュースを聞いたり、様々なことができるようになるのだ。
Amazon Echo Autoを911に取り付ける
ちなみに、このEcho Auto自体は、Wifiや携帯電話ネットワークに接続するものではない。あくまでEcho AutoはスマホとだけBlutooth接続し、音楽はスマホにインストールされているAlexaアプリから流れるという仕組みだ。要はEcho Autoはスマホ上のAlexaアプリを音声でコントールする音声リモコンと考えてもらったら分かりやすと思う。
[Echo Auto] — (Bluetooth) — [スマホ(Alexaアプリ)] — (Bluetooth) — [カーオーディオ]
そのため、気になる音楽のストリーミング等の通信料はスマホの通信料を使うことになり、Echo Auto自体で別に契約が必要とか、そういうものではない。
今のところ、私の場合、Echo Autoの利用方法としては、ラジオを聞くことによく使用している。特にポルシェ911(992型)の場合、AMラジオはそもそも無く、ワイドFMしか無い。そのため、AMのNHKラジオなど聞くことができないのだが、Echo Autoがあれば「Alexa、NHK第一をかけて」で、Radiko経由でNHKの第一放送を掛けてくれる。
また、通勤中に朝のニュースを確認するのも、「Alexa、最新のニュースをかけて」でYahooニュースのトピックを読み上げてくれたりや、最新のNHKラジオニュースを再生してくれるし、「今日のスケジュールは?」でGoogleカレンダーの予定を読み上げてくれる。当然、音楽を聞く時も「Alexa、○○をかけて」とか、「○○のプレイリストを再生して」とかで、簡単に再生できる。

便利だったので日産ノート e-power NISMOにも装着
今までだと、どうしてもハンドルの手元のスイッチで選曲したり、ナビの画面をタッチして操作していたが、声だけで操作するのはとても便利だし、何よりも安全性が高い。まだAmazon Echoを利用したことがない方も、これを機にまずはクルマの中からスタートしてみてはどうだろうか?自宅よりも手が離せないクルマの中のほうが、こういう音声AIは便利に使えると思う。
このブログが気に入ったらフォローしてね!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。