RRの面白さ、アナログの魅力 ー 空冷ポルシェ 911に惚れる理由

ポルシェの魅力

RRの面白さ

先日仕事から帰宅した夫が、「やっぱり964(空冷911)は面白いわ。RRはほんまに面白い」と、ソファに座ってしみじみつぶやいていた。私が「っていうか、何回言うんその台詞。何回も言いすぎて笑えてくるわw」というと、夫は「いや、そうなんやけどな。」と言いながら、空冷について熱く語り始めた。

964って、カーブの途中でアクセルを抜いて曲がるのと、踏みながら曲がるのとでは全然違う。安定感が全然違うんや。これってRRならでわやと思うし、ほんまにバイクみたいや。ボクスターだとそこまでの違いは分からへんからなぁ。

と。確かに…空冷は、なんとなくカーブやコーナーを曲がろうとしても、うまく曲がってくれない。ちゃんとクルマと呼吸をあわせて運転しないといけない感じがする。続けて夫は、

964って、アクセルで走るクルマやと思うんや。ドライバーのアクセルワーク次第で、運転が20点にも100点にもなる。一般的な車に乗ってる時は、そこまでアクセルを意識しなくてもいいけど、空冷の場合は、そうはいかん。アクセルワークがほんまに大事なんや。

と言った。

夫はMT車に乗る機会も多いので、微妙なアクセルワークについては普段から意識しているらしいけれど、私は、日頃の運転でそんなことはまるで考えていない。私の場合「アクセルは、踏むか抜くか」しか考えないので、夫から「もっと微妙なアクセルワークを身に着けないかん」とよく指摘される。

空冷のことを話し出した夫の勢いはその後も止まらず、

空冷でカーブを曲がる時、堅いバネがじわーと沈み込むような感じがするんや。ボクスターの場合は、カーブを曲がって傾いたらグッっと踏ん張ってそのままな感じなんやけど、空冷は、バネがゆっくり縮む感じが分かるから、どこまでいけるか手にとるように分かるんや。でも、限界超えたらRRやから危ないけどな。

と力説していた。なるほどなー。

空冷911で、ワインディング・ロードやカントリー・ロードを走るのが面白いという一方で、

964は、高速道路の車線変更すらめちゃくちゃ楽しいんや。ミズスマシのように、スイッスイッと車線変更してくれるのが、ほんまに気持ちいい。この前渡した「僕らがポルシェを愛する理由」の本に書いてあった「ポルシェというクルマは、あそこに割り込みたいな、と思ったら、その瞬間そこにいる」というフレーズ、まさにその通りやと思う。
ボクスターとはまた動きが違うんやなぁ。だから、空冷乗ってると、無意味に車線変更したくなるんやw

と夫は言った。

確かに、空冷で高速道路走行中に車線変更した時、まるでスケートをしているかのようにさっと車線変更できたことに驚いた。車体が小さくて古い車だから、「高速でハンドルをきると、ぶれたりして怖そう」と当初思っていたので、余計に驚いた。

あと、本題とは関係ないけれど、夫が「ミズスマシ、ミズスマシ」とよく言うので、「ミズスマシってアメンボみたいなやつかなぁ〜」と思ってネットで調べてみたところ、「ゴキ○リ」に似た写真が目に飛び込んできたので、思わず「うわ!キモチワルッ(-_-)!」と言ってろくに調べずにページを閉じてしまった。

やっぱり昆虫系は苦手だ。(何の話や)

911の空間

空冷のアナログな部分も、また魅力である。

空冷の5連メーターが超ええわ。メーターというより『計器』のように並んでて、オイルの油量、油圧、油温を見ながら、エンジンの状態を確認して走るのがほんまに楽しい。「オイルがあたたまってきたら、エンジンの調子が変わってくる」とかが、手に取るように分かるんや。まるで生き物のようにも感じるし、自分の手の中で走らせている感覚が、超楽しい。こんなん、他じゃ味わえへんわ。

と。

少し話は違うかもしれないけれど、私は小さい頃から大学生までピアノを習っていた。エレクトーンを習っている友達も多かったけれど、私はやっぱりアナログなピアノの方が好きだった。

鍵盤を押す強さや速さで、音の大きさ、柔らかさ、硬さ、ニュアンスなどが全く変わる。湿気が多い日、からっと晴れた日でも、音質が変わるし、調音する人の腕によっても変わる。そんな「ピアノが持つアナログの良さが、空冷の魅力と結構似ているのかなぁ」と思ったりしながら、夫の話を聞いていた。

私が「でもそれってやっぱり、今の911では味わえへんのやろか。同じRRとはいえ、空冷ならではの感覚なんやろうか。」と聞くと、夫は、

まぁ…今の911の場合、油温や油圧は一定しているかなぁ。性能も上がってるし、運転もしやすくなってる。一般道を走ってる状況で油温や油圧が上がったり下がったりするのはほとんど無いから、空冷ならではやろなぁ。

と言った。なるほどなぁ。

電気自動車化、ハイブリッド化

昨年9月に、国際調和排出ガス・燃費試験法(WLTP)が施行され、それを受けて、ポルシェは、車両への改良を行うために、英国における新規の受注を一時停止すると発表したことがあった。また、BMWもM3(F80)を廃止したり、ゴルフRなどは馬力が10psほど下がってしまうようで、他メーカーも影響を受けているそうだ。
(*参照記事:ポルシェ、英国内の新規受注を一時停止 新燃費試験法WLTP対応で)、VWゴルフRのパワー引き下げ 310→300psに WLTP適合のため

今回夫が注文した911GT3ツーリングは、今船便に乗っているそうだが、

2018年の9月以降にEUで発売されるクルマ、ポルシェだと992やボクスターT、パナメーラGTSなんかも規制に対応するために排気システムにガソリンパティキュレートフィルター (GPF)が装着されてるらしいんや。
ポルシェのことやから、性能や音には影響ないようにしてくれるとは思うけど、こんなに排ガス規制が強化されたら、今後は快音を奏でるエンジンのクルマや「500馬力のNAエンジンを積んだマニュアルのGT3」なんて、そう簡単には販売できひんようになるんちゃうやろか…

と夫がポツリと言っていた。

地球人として、私たちが地球環境に配慮することはとても重要なことだ。だから、クルマもどんどん、ハイブリッドや電気自動車になっていくのは致し方ない。でもその一方で、自分でそのクルマを走らせる喜び、運転する喜びを感じられるクルマはどんどん減っていくんだろうなぁ。

そういった意味でも、わが家の空冷911(964C2)や、NAの981ボクスターGTS(MT)も、長く大事に乗ってあげたいなぁと思った。(ってボクスターは私はほぼ乗ってへんけどな爆)

このブログが気に入ったらフォローしてね!

コメントを閉じる
  • コメント ( 4 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. ひろぽん∞☆

    どうもです、神戸の空冷ポルシェ乗りです(^_-)

    楽しいブログ、ありがとうございます♬

    今朝も、芦有に上がってました。356、ナロー、930、964など 空冷ポルシェだけでも、20台以上 きてはりました。

    空冷ポルシェは、ゆっくりでも、飛ばしても楽しいですね(^-^)

    • MinaMina

      ひろぽん∞☆さん
      有難うございます!いつもブログをご覧頂き、有難うございます。
      昨日の芦有は雪など大丈夫でしたか?
      空冷でも20台以上…しかも、356やナローまで…圧巻ですね。さすが芦有です!

      >空冷ポルシェは、ゆっくりでも、飛ばしても楽しいですね(^-^)
      夫もよくそんなことを言います。だから、常に乗りたくなるし、自宅に到着しても、もっと乗ってたいと^^

  2. テツ

    Miwaさん こんにちは
    幅広いポルシェの話題をいつも楽しく拝見させて頂いております。
    また私、964にハマっているので空冷に関するものは、なおさらです。

    [3つのオイルメーター]
    オイルの管理と状況把握には気を使っていて、運転時もタコメーターとともによく目をやります。
    空冷と言いつつエンジンを直接冷やしているのはエンジンオイルですし、
    エンジンオイルだけで3つのメーターを配するなんて。
    空冷と言うより、むしろ油冷ポルシェの方がふさわしく感じます。
    でも購入当初は発進時に上がらない油量メーターを見て
    「オイル抜けちゃってるのか。故障なのか。」と思った次第です。

    [空冷ポルシェの例え]
    911のアイコンは、フォルム、水平対向リアエンジン、5連メーター。
    しかもこれらアイコンを50年以上継承している。
    どれを取っても似たものが他には見当たらない唯一無比で奇跡の存在。
    性能、操作性、快適性、安全性や故障のリスク回避を求めるなら、あっさり最新のポルシェに軍配は上がるでしょう。
    しかし、最新のポルシェは、こうした普遍的なアイコンを継承した上で成り立っていることも忘れてはならないし、
    その原点である空冷ポルシェに刺激と魅力を感じることも必然だと思います。

    常々思っていたのですが、空冷ポルシェの例えとして、私は時計を思い浮かべます。
    特に機械式のアンティークROLEXを。
    (ROLEXとはベタですが、王道には王道ということでご勘弁を)

    ROLEXのアイコンとされるオイスターケース、自動巻、視認性の良い文字盤。
    これらは70年以上前に確立され、性能を上げつつ現代にも継承されています。
    時計に求められるものは元来、正確性につきると思いますし、
    正確性を求めるならクオーツや電波時計、はたまたスマホの時計機能にかなうはずありません。
    機械式時計の正確性は、これらに大きくおとるものの、
    味わいと所有する満足度は、格別です。空冷ポルシェにあい通じるものを感じます。
    加えて言うと、ポルシェがサーキットからショッピングまで目的を選ばないように
    デイトナやサブマリーナなどスポーツタイプのROLEXもスーツでもカジュアルでも装いを選ばない。
    そう言えば近年、世界的に価格が異様に高騰していることも空冷ポルシェに共通しています。
    いずれにいたしましても、空冷ポルシェのイメージは私にとってもアナログなんです。
    そこに魅力を感じてるんです。

    長文になってしまい失礼しました。

    • MinaMina

      テツさん
      有難うございます!

      >空冷と言うより、むしろ油冷ポルシェの方がふさわしく感じます。

      確かに(笑)そうですね!オイルのジョロジョロ音がリアルに聞こえますし、その方が的を得ているように思います(笑)

      >どれを取っても似たものが他には見当たらない唯一無比で奇跡の存在。
      おっしゃるとおりですよね。先日読んだ本にも書いてあったのですが、他のメーカーのスポーツカーは、景気やメーカーの体力に影響されて作られなくなったのに、
      911はずっとそこに存在すると、奇跡のようだと、書いてありました。

      時計の例えも非常にわかりやすいです…!
      デジタルな時代になってきたからこそ、アナログの良さが際立つのだなーと思いますし、単にアナログだというわけではなく、
      ポルシェは性能がすば抜けて高いからこそ、味わい深く、時代を経てもなお、ますます魅力的ですね。

      これからもいろいろ空冷のことを教えていただけたら嬉しいです。
      引き続きよろしくお願いいたします!