新型ポルシェ911 GT3(992)試乗レビュー|もはや異次元!圧倒的な高性能!
公開日:
ついにこの日がやってきた。最新の992型の911、しかも最新のGT3を試す時が来た。
GT3と言えば、私も先代の991後期 GT3ツーリングパッケージを所有していた。また現在は992のカレラも所有しているので、先代のGT3やカレラとの比較もしながら新型GT3の魅力に迫ってみたいと思う。
コンテンツ
992型 ポルシェ911 GT3
今回、試乗させていただいたのは新色のシャークブルーに彩られたGT3。
足元はPCCB、室内はシャークブルーのステッチの入ったスポーツシートプラス(アダプティブスポーツシート)にRace-Texインテリア、外装はカーボンミラーにカーボンルーフ、シャークブルーのアクセントリング搭載LEDヘッドライト、そして7速PDKの仕様になる。
おそらくオプション込の車両本体価格は2800万円を超えるであろう素晴らしい仕様のGT3だ。
恐る恐るドアを開けてGT3に乗り込む。ブラック基調のインテリアがとてもスポーティーに感じられ、自分の992カレラカブリオレと室内デザインは同じなのに、全くの別車種のように思われる。
メーターに目をやると、GT3のロゴを飛び込んでくる。このロゴを見るためにGT3を買うと言っても過言ではない。
もう既に『早く走れ!』とGT3に急かされている気分になる。
GT3の神がかったハンドリング
エンジンに火を入れると「グゥーン!!」と吠えて4リッターのNAフラット6は目を覚ます。
「ブォーン!ボボボッ!」と始動する先代のGT3とは少し違い、やや大人しめの始動音だ。
一見するとマニュアルのシフトノブのようなPDKを操作し、Dレンジに入れてスタートする。クリープ現象が無いのは先代と同じ。少しアクセルを煽りながらゆっくりと駐車場から出ていく。
私はこの最初の走り出しの感覚をとても大事にするのだが、ここまでで新型GT3に特にこれといった感動は無い。「先代と同じようなフィーリングだなぁ」と思いながら、車道に出る。
少しアクセルを踏み足して、加速していく。すると、つい先程まで別の試乗で乗っていた718スパイダーとの違いに驚いた。718スパイダーはほんの少しアクセルに足を乗せておくだけでも、30km/h、40km/h、50km/hとどんどんスピードを乗せていく。
しかし、GT3はそうではない。少し意識的にアクセルを踏み足していく感覚で乗らないと、同じ感覚では走れない。
街中のドライバビリティなど知ったことか!と言わんばかりの低速トルクの薄さとギア比は「こっちはレーシングエンジンだ」と言ってるかのようだ。
そして、1つ目のカーブに差しかかり、ステアリグを切り込む。「何じゃコリャ!!!!」と言うのが、感想だ。これは大げさでもなんでもなく、心底、感動した。素晴らしい。レスポンスもドライバビリティも完璧である。もはや、これ以上があるのだろうか?
今まで私が乗ったどんなスーパーカーよりもスポーツカーよりも感動した。お世辞抜きに素晴らしすぎる。運動性能と気持ちよさのバランスが神がかっている。
これは間違いなくナンバーワンだ。
単にレスポンスが鋭いだけじゃない。単によく曲がるだけじゃない。
凄まじく曲がり、レスポンスが良いのに、怖さがゼロだ。某スーパーカーのように操作を1すると、1.2や1.3の反応を示すようなことは決して無く、人間が操作した通りに動く。
ステアリングをゆっくり切れば、その動きに忠実に動き、素早く切れば、そのスピードと同じ感覚でクルマが動く。だから、とてつもなく運転が気持ちいい。
これは単にレスポンスを高めただけでは成し得ない。ほんの少しの動きの「溜め」というか「遊び」の領域が伝統的にポルシェにはある。だから、ドライバーにとって違和感が無い上に、超絶レスポンスを実現できるのだと思う。
先代のGT3ももちろん素晴らしいハンドリング性能だが、先代はスピードをある程度出してカーブを曲がると、カーブの途中から『グッ!グッ!』と段階的に切り込むように曲がっていくような印象があった。
それに比べると、新型のGT3は段階的ではない。もっとシームレス、無段階なフィーリングなのだ。なので、さらに扱いやすい。ハンドルを切り足しても、戻しても、僅かな動きに忠実にフロントが追従する。
もはや一般道を少々飛ばすくらいでは、荷重移動なんて関係ない。フロントはトランクに重りを乗せているのか?と思うかのごとく路面に張り付き、タイヤがアスファルトを捉えて離さない。アンジュレーションも凹凸も関係ない。
常にフロントタイヤがピッタリと路面に押し付けられていて、タイヤの向きまで分かるかのようにステアリングにそのフィーリングが伝わってくる。これはフロントがレースカーの911 RSRと同様、ダブルウイッシュボーンに改められたことによるところが大きい。
しかし、私がこのGT3に乗って思うポルシェの凄いところは、ステアリングを握るドライバーにそのタイヤの動きを忠実に伝えるエンジニアリングにあると思う。
これは通常のカレラでも718でもそうなのだが、今回のGT3はそれにさらに磨きをかけている。
今回、私はステアリングを操作していて、頭の中でありありとタイヤの向きが想像できた。この体験は今までもなかったわけではないが、このGT3ほどその感覚が鮮明に感じられたクルマはかつて無い。
だから、どんなコーナーも怖くない。まるで狐につままれたような感覚だった。
次のページ→992型 911GT3のエンジン、乗り心地は? |
このブログが気に入ったらフォローしてね!
コメント ( 7 )
トラックバックは利用できません。
hiroさん、こんにちは。
インスタを見てからレビュー心待ちにしておりました。
カレラsやgtsにOPを付けていくとgt3買えるやん!
ってなっちゃうので、たぶんみんな一度は迷ってしまいますよね^^;
gt3はレベルが違い過ぎるでしょうけど、ケイマンgts4.0ですら、一般道では持て余してしまうというか、回せないのが申し訳なかったり、刺激が薄かったりしますから、なんとなく気持ちが想像できます。
僕も最近は992後期の素のカブリオレが出るまで、もっとアンダーパワーな車に乗り換えようかと考えています。
マカンが納車されますので、一度2ドアポルシェを離れてアバルト595左MTなんて考えていますが、どうでしょうか^^;?
ds124さん、こんにちは。
確かにGTS4.0でもなかなか本領を発揮するシーンはないですもんね。
GT3だとギア比やトルクの関係もあり尚更だと思います。
アバルト595は以前、レビューも書きましたが、意外と安定思考なハンドリングで、ちょっと私の好みではなかったです。見た目とハンドリング特性が違うというか。。
それなら、個人的にはスイスポの方がは楽しいと思いました^_^
久方ぶりにコメントさせて頂きます。
今回の試乗記事、大変参考になりました。
日頃992GT3に関する評論家さんたちのコメントに歯痒さを感じていましたが、今回の内容はこれまでで最も直に「路面情報」を感じ取れるものでした。
やはり長期に渡り何種もポルシェを所有して体の一部にしている方の叙述は読者の共鳴感が違いますね。
去年夏に発注したGT3ツーリングは漸く5月末ごろ来る見通しで、最近待つのも飽きてきましたがお陰様で又期待感が盛り上がりました。
これからも表層のみでない、血流の温度を感じ取れる記事を期待申し上げております。
有難うございました。
高原のコーヒーさん、こんにちは。
そう言って頂けて、とても嬉しいです!
私も色んなレビューを見ますが、なかなかユーザー目線で気になることを書いてくれてる記事がなくて、ヤキモキします。
私はあくまで趣味の延長ですので、誰にも忖度せず、ユーザー目線で皆さんの気になるポイントや、他車と比べての感想なども交えてこれからも書いていきたいと思います。
しかし、GT3ツーリング、楽しみですね!!
いつも投稿を楽しみにしております。992GT3の記事を心待ちにしておりました。
今回試乗された992GT3と、992TurboSでは、芦有で走った時のハンドリング、旋回性能、ブレーキ性能、加速、音などの違いはいかがでしたか?
本体の価格差で言うと651万円ですが、その価格の違いはどんなところにあると思いますか?
もし、コメントでお返しするのが大変な内容でしたら、記事での投稿をお願いいたします!
お話は変わり、本文にある『GT3を買ったんだ!凄いだろ!』には笑いました。
一般の女性はそもそもGT3を知りませんし、ポルシェですら怪しい方もいますので…GT3を女性に自慢するのは空回りしそうですね笑
こんにちは。いつも楽しくブログを読んでいます。
”ほんの少しの動きの「溜め」というか「遊び」の領域が伝統的にポルシェにはある。
だから、ドライバーにとって違和感が無い上に、超絶レスポンスを実現できるのだと思う”
このようなステアリング切りはじめの「溜め」の解説が『スピリット・オブ・ロードスター』という本に書いてあります。
「切った量に対しての動きが微舵角領域から完全に1:1だと、最初の動き出しのところで過敏な感じがします。
これはドライバーが集中して切っているからですが、その分タメを作ってあげるのですが、
それは人の感覚にマッチングさせる補正」
だそうです。
ハンドリングも奥が深いですね〜
168さん、こんにちは。
ロードスターの開発にも、その「溜め」が考慮されているんですね!
たぶん、人馬一体感を出すにはとても重要な要素で、それが無さすぎても、ありすぎてもいけなくて、
ちょうどいい塩梅があるんでしょうね。
イタリア車の一部などには、この「溜め」がほとんどないクルマがありますが、
そういうクルマはステアリングのレスポンスの鋭さの演出としてやってるんでしょうね。
本当に奥が深いです^^