空冷ポルシェ911(964型)で行く夏のグランドツーリング2022(後編)

ポルシェ911
ツーリング記

先日の前編記事に続き、今回は後編をお届けしたい。

Day3

嬬恋パノラマラインへ

長野市で朝を迎え、身支度を整えてチェックアウト。

まずは目指すは嬬恋(つまごい)パノラマラインだ。上田市を目指して、K35を南下する。この道がなんとも最高で、非常に気持ちよく走ることができる。舗装も良く、交通量も少なめ、ワインディング区間あり、直線区間ありと様々なシチュエーションがギュッと詰まっている。

K35

長野県道35号線

あまりに気持ちよく走れるので、朝からとてもテンションが上がる。相変わらず窓もサンルーフも全開で、全身に空冷サウンドを浴びながら、上田市に到着。

R144を北上し、菅平高原方面へと911を走らせる。この辺りはどの道も気持ち良い。途中で別荘地の辺りを寄り道したりしながら、嬬恋パノラマラインの北コースへと向かう。いつ来ても素晴らしい快走路だ。

たまにトラクターが撒き散らした土が路面にあるので、それさえ注意して走れば問題ない。

嬬恋パノラマライン

嬬恋パノラマライン

嬬恋パノラマラインとポルシェ

榛名山へ

このまま志賀高原方面へと上がろうかとも考えたが、天気予報を見ると雨模様だ。今回は志賀高原は諦めて、急遽、榛名山を目指すことにした。途中の道の駅・八ッ場ふるさと館で足湯とランチ休憩。

八ッ場ふるさと館でランチ

八ッ場ふるさと館で足湯

以前にも榛名山へは来ており、その時は山の南の方から上がってきたが、今回は北側の通称『裏榛名』からアプローチするコースを取った。この裏榛名がとても気持ちがいい。とても走りごたえのある道で、特にパワーのあるクルマで走れば非常に楽しいだろう。

道はとても広く、緩やかな上りが延々と続く。交通量は皆無。走り放題の道である。

裏榛名

裏榛名

榛名湖

あっという間に駆け上がり、榛名湖の湖畔に到着。あいにくの天気と霧でほとんど全景は見えないが、これはこれで風情があって良い。続いて、メインコースであるK33を東に走ろうとしたが、とてつもない濃霧で全く見えず、これは危険と判断して、引き返すことにした。

ここから先はとりあえず今日の宿がある佐久市に向けて出発するも、ほぼノープランだ。適当にツーリングマップルを見ながら、どうやって佐久市に行くかを考える。

普通に行っても面白くないので、南牧村からの山越えルートを試してみることにした。GoogleMapで見るとなかなかの狭隘路のようだが、964のコンパクトなボディなら余裕だろうと判断。

霧の中のポルシェ

まずは濃霧で視界が全くきかないK54を通り、北軽井沢方面へと抜ける。そこから南下して道の駅・オアシスなんもくを目印に進む。道の駅で休憩もそこそこに、暗くなる前に山越えを敢行する。

K93をこのまま行けば、佐久市に出られるはずである。途中の集落をいくつも抜け、快調に西へと進む。だんだんと山が近づき、道が険しくなり始めた頃、思いもよらぬ看板が。

そう、いつもの『通行止め』看板である。

通行止め

ここから先を見てみたい気持ちを抑え、仕方なくUターン。

あまりに時間をロスしてしまったので、富岡市まで戻り、ここからは高速で佐久市のホテルに向かった。

Day4

八ヶ岳周辺を走る

この日は完全なノープラン。朝起きてから、ツーリングマップルを眺めてルートを思案する。八ヶ岳周辺は何度も走ってはいるが、まだまだ行ったことがない道が多い。

とりあえずはR299でメルヘン街道を走る麦草峠を目指す。松原湖のあるK480で行ったことは何度もあるが、北側の八千穂高原からのアプローチは初めてだ。

ぐんぐん標高を上げながら、911は快走する。

麦草峠へ

麦草峠へポルシェを走らせる

ポルシェ911

途中で出くわす前走車は、なぜか皆、道を譲ってくれるので、お礼のハザードを出して遠慮なく追い抜きをさせていただく。あまりにも快調に走れるので、ついついペースが上がる。ティプトロニックは2速、3速を行き来しながら、トルクをしっかりと後輪に伝えてくれる。そのトラクションがかかったリアタイヤを中心に、車全体が回転するかのような感覚は911ならではだ。

麦草峠の駐車場は激混みだったので、そのままスルーし、蓼科方面へと下る。相変わらずの素晴らしいルートだ。

蓼科高原を抜けて、八ヶ岳エコーラインを南下。道の駅・こぶちざわで休憩してから、富士見平展望台を目指してみることにした。しかし、あいにくの天気で何も見えず、即退散。

蕎麦を食べる

八ヶ岳高原ライン

八ヶ岳高原ライン、八ヶ岳牧場ラインへと911を走らせる。休日や紅葉シーズンなどはクルマが多く満足に走れないが、今回は日曜にもかかわらず空いていた。

マイペースで快走し、再度、佐久市方面へと向かう。

次は立科町まで行き、今度はK40で白樺湖を目指すというルートを取る。2日目はR152の大門街道での南下を行ったが、その隣のK40を今回は選択した。

このK40、なかなかの名道である。林の中を駆け抜ける2車線道路で、ゆるやかな上り勾配が続く。時折、ヘアピンカーブや、中速コーナーもあり、とても楽しめる道である。

白樺湖からは前を走るPCCB付きのパナメーラターボに先導してもらいながら、R152を使って南下。今日は早めに宿のある諏訪市に到着した。

パナメーラターボ

Day5

再びのビーナスラインへ

今日がツーリングの最終日だ。朝起きると、天気がそこそこ良かったので、急遽、またビーナスラインを目指すことにした。

今回は諏訪市からK424を通ってアプローチする。K40の方が快走路であるが、K424も十分に楽しめるワインディングだ。霧ヶ峰湿原植物群落を横目に、霧ヶ峰へと向かう。

ポルシェでビーナスラインをドライブ

ビーナスラインとポルシェ

ポルシェでビーナスラインを走る

相変わらずここは涼しくて、空気も綺麗だ。しばし、朝の新鮮な高原の空気で身体をリフレッシュさせる。適当にビーナスラインを往復し、和田峠からR142方面へ。

後ろ髪を引かれる思いでビーナスラインを後にした。

高ボッチ高原へ

長野に来たらいつか行ってみたいと思っていた場所の一つに、高ボッチ高原がある。ここは諏訪湖を一望でき、さらに天気が良ければ富士山まで見えるという絶景スポットだ。

この高ボッチ高原、行き方はいくつかあるようで、しかもどの道も分かりにくい。最初、南側からアプローチする道を選んだ。これは岡谷市方面から北上するルートになるのだが、これが超難易度が高い。

まず、この高ボッチ高原へ繋がる道へ行くまでが分かりにくく、一苦労だ。

途中、入り組んだ極狭の農道を走ることになるのだが、満足にUターンもできないほど狭いので、かなり疲れる。コンパクトな964だから何とかなったものの、現代のポルシェでは行くのはやめた方が良い。

高ボッチ高原への道、通行止め

何とか高ボッチ高原への道を見つけたものの、なんと通行止め(涙)

仕方なく引き返し、今度は西側からアプローチするルートへ切り替える。もうここまで来たら、意地でも上がる覚悟である。

高ボッチ高原への道

アルプス展望しののめの道の途中にある、崖の湯口交差点から山側へと登り始める。最初から狭隘路の雰囲気が立ち込める。しかし、このくらいの道でへこたれるわけにはいかない。どんどん、登っていくが、なかなか辿り着かない。低速で登り続けるため、エンジンを冷却するための風が十分に当たらない。

油温計は徐々に上がり、真ん中を少し超えた辺りを指している。正しく整備された964なら、あまり真ん中以上になることはないので珍しい。しかし、それ以上には温度は上がらないようだ。

バックミラーを見ると、なんと車幅2mのメルセデスのGLEで上がってくる漢がいるではないか。下りてくるクルマと964は簡単にすれ違いできるが、GLEはさすがに苦労しているようだ。

高ボッチ高原

高ボッチ高原

高ボッチ高原と諏訪湖

ラジコングライダーを飛ばす男性

手に汗握りながら、何とか頂上に到着。山頂ではラジコンのグライダーを飛ばしている方がおられ、しばしその操縦に見とれてしまった。しかし景色は最高だ。苦労して登った甲斐はある。

諏訪湖を一望できる景色を写真に収め、また長野へ来ることを誓いながら、4泊5日のツーリングは帰路についた。

今回の総走行距離は1784km、燃費は10.3km/Lでした。

今回のルートマップ

Hiro

Minaの夫です。 ファッションやステータスシンボルのためにクルマは乗りません。運転して楽しく、工業製品として優れ、作り手の意思が感じられるようなクルマを好...

プロフィール

このブログが気に入ったらフォローしてね!

コメントを閉じる
  • コメント ( 11 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. Nak

    Hiroさん、こんにちは。

    こちらを走られていたんですね
    馴染みのある道ばかりです。

    高ボッチは718GT4でも行けるので現代のポルシェでも大丈夫です。
    ただ、かなり注意しないとリップもディフーザーも擦ってしまいますが。
    まぁ、そんな道を走るのは私みたいなもの好きだけかもしれませんけど。
    そもそもここで他のポルシェを見かけたことがありませんし、
    ここでポルキャンしているのも多分私しかいないと思います(^^;

    • HiroHiro

      Nakさん、こんにちは。

      GT4で行かれ、しかもポルキャンとは、さすがです!
      とはいえ、やはりフロントリップ等を擦ってしまうのですね。

      高ボッチまでの道は、まだ何とかなりましたが、
      私は岡谷市方面から北上するルートを最初に選び、その時に農道で迷い込んで
      狭すぎて脱輪するかとおもいましたw

  2. イエローサブマリン

    Hiroさん、こんにちは。

    高ボッチに行かれたのですね!
    私も昨年鉢伏高原スカイラインとセットで走ってきました。
    ここからの眺めは本当にいいですよね。

    昨年も南ルートは通行止めだったのですが、まだ開通していないんですね。
    崖の湯ルートでもさすがにGLEは厳しいですよね。
    昨年私の前のセダンとすれ違っていた軽ワゴンがガードレールをこすっていました。

    私の981ボクスターはスポーツシャシーなので、結構気を使いながら
    走りましたが、それでも何度もお腹をヒットしていました。
    開通したら次は南ルートで行ってみようと思います。

    • HiroHiro

      イエローサブマリンさん、こんにちは。

      鉢伏高原スカイラインも行ってみたかったのですが、
      時間的に今回は無理でした。なので、次回は行ってみたいと思います。

      981のスポーツシャシーだと、やっぱり擦るのですね。。
      やはり南ルートの方が走りやすいのでしょうか??

  3. めろんじゅーす

    Hiroさん
    > 今回は北側の通称『裏榛名』からアプローチする
    コースを取った。

    おお、私が紹介したいと思ったコースの一つです。
    既に走っていらっしゃったのですね。さすが!

    私も練習コースとしてよく走ります。
    土日はバイクが多いので要注意ですが、平日なら走り放題です。

    濃霧の二度上峠(K54)は大変でしたね。南牧からの峠越えは
    チャレンジしたことがありません。お疲れ様でした。

    今度、榛名湖からK122を降りてきたら三の蔵落合をまっすぐぬけて
    K48を安中榛名駅そばを通過-そこから、道の駅しもにた を
    目指してR254で佐久市を目指すルートもいいと思います。

    • HiroHiro

      めろんじゅーすさん、こんにちは。

      裏榛名、とても良かったです!
      今回のツーリングの中でも個人的に上位の道です!

      今度、榛名湖からK122を降りてきたら三の蔵落合をまっすぐぬけて
      K48を安中榛名駅そばを通過-そこから、道の駅しもにた を
      目指してR254で佐久市を目指すルートもいいと思います。

      なるほど、情報有難うございます!!
      ぜひ次回の参考にさせていただきますね!

  4. 168

    こんにちは、いつも楽しく読んでいます

    信州を縦横無尽に走っていますね!
    夏は八ヶ岳近くの別荘、冬は兵庫で過ごすというライフスタイルもいいのではないでしょうか笑

    私事ですが、来週から1週間ほどかけて憧れの北海道を走ってきます。オロロンライン、エヌサカ線など…とても楽しみです

    また信州にお越しください!

    • HiroHiro

      168さん、こんにちは。

      168さんのビーナスを走られている写真にかなり影響されてます(笑)
      本当に信州は良いところですね。別荘など持てれば最高なのですが、もっと頑張ります!

      北海道、いいですね!私は行こう、行こうと思いながら行けてません・・。
      ぜひ楽しんできてください!ご安全に!

      1
  5. 168

    そう言っていただけるとうれしいです!ありがとうございます
    もっといい写真が撮れるように精進します!

  6. wata

    信州ツーリング記、楽しく拝見しました。
    県から県へと広く走るのではなく、エリアを絞って深く走り込むという考え方はとても新鮮で、大いに参考になりました。
    ちなみに私、信州は何度も走っているのに、未だに高ボッチ高原には行ったことがありません。
    機会があれば行きたいなと思っていたのですが、苦闘の記事を拝見し、二の足を踏みまくっております(汗)。

    • HiroHiro

      wataさん、こんにちは。
      今回、一つの県を集中して走るのは初めてでしたが、とても良かったですよ。
      いつもは、夕方になると時間に追い立てられるかのように、次の宿まで頑張って走ってましたが(笑)、
      今回はとても余裕があって、じっくり停まりながら走れて良かったです。

      高ボッチ高原は、なかなかの狭隘路ですれ違う車もそこそこいるので難易度高いですが、
      私に通れた道が、wataさんに行けないはずがありません^^
      ぜひ、一度行ってみてください!

      1