Here are the specs for the 718 Spyder RS I ordered! The total amount of options is over 5 million yen

Spyder RS
How to buy a Porsche

718 Spyder RS Order and Production Schedule

As I have already told you in the livestream and elsewhere, we have ordered the 718 Spyder RS and it is now in production.
The current production schedule is as follows

Production start date: November 26
Scheduled completion date of production: January 23, 2025
Scheduled start of transportation: By February 1.
Scheduled departure from Japan: Late January to mid-February
Scheduled arrival in Japan: March at the earliest (actually around April or May)

Given these dates,Actual delivery will be next spring.It is likely to be.

Exterior Specifications and Options

When we ordered the 718 Spyder RS, the first thing we decided on was the Vizag package.
Although a very expensive option, we thought it was essential to give the RS model a unique and special feel.

The choice of body color was particularly difficult. At first, I was leaning toward GT Silver, but when I looked back at other Porsche models I owned, I found that they were all in more mature shades of white, gray, navy blue, and green. So he decided to go withThis time, I decided to go all out and go with a flashy color, racing yellow.was selected. This choice is,Impressed by photos of yellow Carrera GT models on the trackThis was the beginning of the project.

Carrera_GT

Other exterior options include.

Soft top: Black (without stitching)
Wheels: 20-inch 718 Cayman GT4 RS forged aluminum wheels painted satin black
Vaisach Package: U-shaped carbon finish on front trunk
Door release lever: High gloss paint
Windscreen frame (A-pillar): Black wheel paint (to lower the vehicle height)
Rear Porsche logo: silver high-gloss paint

As for wheels, we considered magnesium wheels, but they were too expensive at 2,280,000 yen, and we actuallyI'm worried about the damage caused by stepping stones, considering that you drive around even the worst roads like I do.It was. Therefore, standard aluminum wheels were selected and satin black paint was applied to balance the body color.The concept for this year's event is a "chic yellow and black" image.

718 Spyder RS

Interior Specifications and Options

The interior was designed to match the racing yellow body color, with yellow and black as the chic base color. The main options are as follows.

Steering wheel position: Left (nothing can replace the comfort of being able to operate PDK, buttons, navigation, etc. with the right hand, which is the dominant hand)
Seats: Full bucket seats
Interior trim package: Yellow stitching (410,000 yen)
Seat belt: Racing yellow
Steering wheel column cover: Leather finish with yellow embroidery
Door sill guards: carbon (illuminated)
Floor mat
Sun visor: Race-Tex specification
Center console storage: "PORSCHE" logo
Door pull loop (door opening/closing strap): Racing yellow

718Spyder RS

The configurations do not reflect the stitching, but the specifications are the same as the interior in this photo.

Functional options

The following options were selected to enhance driving performance and comfort.

PDK: Standard equipment
・フロントリフトシステム:必須オプション(3cm車高上昇)
・クロノパッケージ:内装の時計
・ブレーキ:PCCB(セラミックブレーキ、118.6万円)
・ブレーキキャリパー:ブラックのハイグロス塗装
・ヘッドライト:ポルシェダイナミックライトシステム(PDLS)付きLEDヘッドライト
・クルーズコントロール:標準タイプ(4.9万円)
・ライトデザインパッケージ:アンビエントライト追加
・スモーカーパッケージ:12V電源用(タバコは吸わない)
・助手席足元収納ネット:無料オプション

ヘッドライトについては、ポルシェダイナミックライトシステム(PDLS)付きLEDヘッドライトを選択した。718シリーズでは、これを選択しないと表情が全然違ってしまうため、必須だと判断した。

ブレーキキャリパーの色選びも悩んだポイントだ。PCCBを選択すると通常は黄色のキャリパーになるが、レーシングイエローのボディカラーと合わせるとしつこい印象になると判断。そこであえてブラックのハイグロス塗装を選び、「パッと見ではPCCBとわからないが、実はPCCB」という大人の仕様にこだわった。

718Spyder RS

Total Amount and Impressions

これらのオプションを全て合わせると、オプション総額は516万円にも及ぶ。クルマ本体価格と合わせた総額は2581万円という、とんでもなく高額な買い物となった。

しかし、自分好みにカスタマイズした718スパイダーRSを手に入れられることを考えると、この投資は価値があると信じている。春の納車が待ち遠しい。

Difficulties and innovations in selecting options

718スパイダーRSのオプション選びは、単純に好みの装備を選ぶだけでなく、クルマ全体のバランスや個性を考慮しながら決めていく必要があった。その他、特に意識したポイントをいくつか紹介しよう。

ドアリリースレバーのハイグロス塗装は、以前のGT3ツーリング購入時に付け忘れて後悔した経験から、今回は必ず付けることにした。これにより、横から見た印象が大きく変わる。

リアのポルシェロゴは、デフォルトのブラックだと何が書いてあるかわからなくなるため、シルバーのハイグロス塗装を選択した。これにより、ロゴがはっきりと見え、リアのアクセントとしての役割も果たす。

インテリアでは、レーシングイエローのボディカラーとの調和を考え、ステッチやシートベルト、ドア開閉紐などを黄色で統一した。これにより、外装と内装の一体感を演出している。

718Spyder RS

Advice on determining Porsche specifications

718スパイダーRSのようなスペシャルなモデルを注文する際は、自分の好みはもちろん、クルマの特性や将来、次のオーナーへ引き継ぐことも考慮してオプションを選ぶことが大切だ。

And then...コンセプトを明確にすることが大事だ。クラシックな路線なのか、スポーティーな路線なのか、またラグジュアリーな路線なのかを明確にし、そのコンセプトに合ったオプションや色を選ぶことが大事であり、この色が好きだから、嫌いだからという単純な理由で選び始めるとチグハグな個体ができてしまう。

また、高額なオプションほど慎重に検討する必要がある。バイザッハパッケージやPCCBブレーキなど、数十万から100万円を超えるオプションは、本当に必要かどうか、そのオプションがクルマの価値や走りにどう影響するかを十分に考えてから決断すべきだ。

最後に、オプション選びに悩んだときは、ポルシェセンターのスタッフや他のポルシェオーナーの意見を聞くのも良いだろう。様々な視点からアドバイスをもらうことで、より満足度の高い仕様に仕上げることができるはずだ。

718スパイダーRSという特別なクルマを、自分だけの1台に仕上げる過程は、悩む点も多かったが非常に楽しいものだった。
これから注文を考えている方々にとって、私の経験が少しでも参考になれば幸いだ。

最後に、今回のコンフィグのURLを共有しておくので、ご参考まで。

Hiro

I am Mina's husband. We don't drive cars for fashion or status symbols. We like cars that are fun to drive, are good industrial products, and have a sense of the maker's intention...

Profile

Follow me if you like this blog!

Close Comment
  • Comment ( 6 )

  • Trackbacks are closed.

  1. bagworm

    Hiro-san

    初めてコメントいたします。いつも参考に拝見させて頂いてます。

    素晴らしい纏まりのConfigです。ここまでかっこいいレーシングイエローの個体を見たことないです。
    PCCBをハイグロスにしたことが凄く足元の締まりと、うるさすぎないバランスでそのチョイスに脱帽です。

    私はもうすぐマカンGTSが納車されますが、最後まで迷ったのがドアリリースレバーのハイグロスブラックでした。
    ボディ塗装はクレヨンカラーの為、このOPを入れるとConfig上はすごいかっこいい感じになったのですが、営業の方から”手に触れる部分なので美観を気にされる方は指紋等が目立ってしまうからやめた方がいい”というアドバイスで断念しました。
    是非、ご納車された後に指紋とか目立って気になるかレポ頂けると嬉しいです。感じ方は人それぞれという所はあるかと思いますが。

    最後に、スモーカーパッケージの12V電源の付帯を知りませんでした!灰皿付いてくるだけだと思ってました。。。次は電源用に私も選択しようと思います!ありがとうございます。

    I look forward to your continued blog updates.

    • HiroHiro

      みのむしさん、こんにちは。

      718スパイダーRSのコンフィグ内容をお褒め頂きありがとうございます!
      自分ではかなり冒険した内容になってしまったので、最初は不安だったのですが、
      そうやって褒めて頂けたり、ディーラーでもかなり評判が良かったり、と思いの外、高評価を頂いています。

      ドアリリースレバーの件は、GT3ツーリングで当初、コンフィグの設定を忘れて注文してしまい、
      納車後にディーラーで塗ってもらったのですが、指紋なんて全く気になりませんよ。
      5cm以内の距離で見れば分かるかもですが、普通にドアに手をかける距離で見えることはないです。(意識的に見ない限り)
      それに、握るので基本的にレバーの内側に指紋はつきやすく、外側は全く大丈夫です。
      現に、ブラックのポルシェを見て、ドアハンドルの指紋が気になるなんて思わないのと一緒ですw
      なので、もしよければ、後付でも塗ってみてください。全然印象が違いますよ!

      スモーカーパッケージは、そうなんです。
      灰皿はどうでもよくて、実は12Vのシガーソケットが目当てのオプションなんですよ^^

      1
  2. Bulcoco

    こんばんは。ブルココです。
     HiroさんのスパイダーRSの仕様、私とほぼ同じです!但し私の場合はレーシングイエローとアークティックグレーで最後まで迷い、最終的にはアークティックグレーを選択しました 笑笑 それ以外の仕様はほぼ同じです!
     やはり、車体全体で色を3色にしたかったので、グレー・ブラック・イエローの3色しか使わないようにしました。レーシングイエロー、とても格好良いと思います!私は最後は勇気がなくグレーを選んでしまいましたが… 納車待ち遠しいですねー。

    0
    • HiroHiro

      ブルココさん、こんにちは!

      I see!
      私もGTシルバー、アークティックグレーあたりは悩みましたね。。
      RSが発表された時は、最初はアークティックグレー派でしたw
      とてもいい色だと思いますよ!

      イエローの個体は見たことないので、ちょっとドキドキですが、楽しみに待ちたいと思います。
      納車までお互い楽しみに待ちましょう!

      0
  3. Nak

    Hello. - Hello.

    現状日本でマグ鍛は修理できるところはないはずので、バンバン走る方には向いてない気がします。
    230万のオプションだと1本いくらになるのか・・・・
    おそらく100万は越えるんじゃないでしょうか。
    GT3RSだと確か200万くらいするので、余程お金に余裕がないと厳しいかもしれません。
    BBSのマグ鍛入れた友人から聞いたのですが、走り終わったらホイールチェックしてタッチペンで補修しておかないと錆が出たらいきなり割れたりもするらしいですし。

    • HiroHiro

      Hello Nak.

      Sorry for the late reply.
      やっぱりマグネシウムホイールはお金かかるんですね。。
      私のようにガンガン走る人には、向かなさそうですので、選択しなくて良かったですw